須藤修教授(東京大学大学院情報学環)同行
第10回欧州IoTxスマートタウン最新動向調査
~欧州におけるコネクティドシティの動向と2020年東京オリンピックに向けて~
第10回欧州IoTxスマートタウン最新動向調査
~欧州におけるコネクティドシティの動向と2020年東京オリンピックに向けて~
時期:2018年3月10日(土)~3月18日(日)<7泊9日間>
訪問都市:バルセロナ~ニース~マルタ
※本ツアーは延期になりました。
訪問都市:バルセロナ~ニース~マルタ
※本ツアーは延期になりました。
| 調査内容 | |
| ①IoTxスマートタウン(公共・モビリティ・医療・製造など)の最新動向について ②IoT社会・コネクティドシティにおけるサーバーセキュリティー・個人情報保護政策について ③スマートシティとレジリエンス政策について ④AIの利活用によるビジネスイノベーションについて ➄データ分析・データ利活用によるサービスイノベーションについて など ■ツアーパンフレット*ダウンロードはこちら  | 
|
   ![]()  | 
須藤 修 東京大学大学院情報学環教授(2000年4月―)・東京大学総合教育研究センター長(2016年4月―)・東京大学大学院情報学環セキュア情報化社会研究寄付講座リーダー(2015年4月―)・総務省「AIネットワーク社会推進会議」議長(2016年10月―)・一般社団法人スマートテレビ連携・地域防災等対応システム普及高度化機構理事長(2015年10月―)・一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)副理事長(2016年4月―)・グローバルコミュニケーション推進協議会会長(2014年12月―)・IoT推進フォーラム運営委員(2015年10月―)・一般社団法人IoTサービス連携協議会理事長(2016年8月―)
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学)。
静岡大学助教授、東京大学助教授を経て、1999年4月より東京大学教授。東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長(2012年4月―2015年3月)を歴任。この間、ストックホルム経済大学(Stockholm School of Economics)客員教授(1995)、参議院商工委員会客員調査員(1997)、筑波大学先端学際領域研究センター客員研究員(1995-1998)、NTTサービスインテグレーション基盤研究所リサーチ・プロフェッサー(1997-1999)、日本経団連21世紀政策研究所主幹研究員(2008-2009)、国立情報学研究所客員教授(2010-2014)、地方公共団体情報システム機構代表者会議委員(2014-)、一般社団法人次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)理事長(2013-2016)、Member of the OECD Global Science Forum Expert Group (2014-2016) 、公益財団法人セコム科学技術振興財団理事(2016-)などを兼務。
また総務省「地域IoT実装推進タスクフォース」座長(2016-)、総務省「個人番号カード・公的個人認証サービス等の利活用推進の在り方に関する懇談会」座長(2015-)、総務省「AIネットワーク化検討会議」座長(2016)、政府「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部地方創生IT利活用推進会議」有識者(2015-)、総務省情報通信審議会委員(2011-)、総務省情報通信審議会情報通信政策部会長(2011-)、総務省事業評価外部有識者(2013-)、総務省「ICT成長戦略推進会議」構成員(2013-2014)、総務省「地方のポテンシャルを引き出すテレワークやWiFi等の活用に関する研究会」座長(2014-2015)、総務省「2020年に向けた社会全体のICT化推進の在り方に関する懇談会」構成員(2014-)、総務省「地方公共団体における番号制度の活用に関する研究会」座長(2011-2015)、法務省「戸籍制度に関する研究会」委員(2014-)、国土交通省「自動車関連情報の利活用にかかる将来ビジョン検討会」座長(2014-2015)、政府IT総合戦略本部「新戦略推進専門調査会電子行政分科会」委員(2013-)、政府IT総合戦略本部「新戦略推進専門調査会マイナンバー等分科会」委員(2014-)、内閣府「地方分権改革有識者会議雇用専門部会」委員(2013-2015)、「総合科学技術会議情報通信分野推進戦略プロジェクトチーム」委員(2006-2011)、政府「次世代電子行政サービス基盤等検討プロジェクトチーム」座長(2007-2010)、政府「IT戦略本部評価専門調査会」座長代理(2009-2010)、政府「電子政府評価委員会」座長(2006-2010)、政府情報セキュリティ政策会議「情報セキュリティ基本計画検討委員会」委員長(2008)、文部科学省「先導的情報セキュリティ人材育成推進委員会」委員(2011-2012)などを歴任。 [専攻] 社会情報学、医療情報学、応用経済学
■スケジュール
| No | 日付 | 都市 | 時間 | 交通 | 内容 | 
| 1 | 2018年 3月10日 (土)  | 
東京(羽田)発 欧州内都市着 欧州内都市発 バルセロナ着  | 
午後 午後 夜 夜  | 
航空機 航空機 専用車  | 
空路、欧州内都市乗継にてバルセロナへ 着後、ホテルへ 【バルセロナ泊】 
 | 
| 2 | 3月11日 (日)  | 
バルセロナ | 終日 | 終日:自由行動 【バルセロナ泊】 
 | 
|
| 3 | 3月12日 (月)  | 
バルセロナ バルセロナ ニース  | 
終日 夜 よる  | 
専用車 航空機 専用車  | 
終日:政府/行政関連機関・関連企業訪問(2ヶ所~3ヶ所) ※City of Barcelona(ICING Projectによるスマートシティー政策) ※Gas Naural Fenosa(重要インフラにおけるサイバーセキュリティ対策) ※BCNecoloria(サステナブル都市戦略) ※SocialCoin(AI利活用によりビジネスイノベーションについて) など 空路、ニースへ 着後、ホテルへ 【ニース泊】 
 | 
| 4 | 3月13日  (火)  | 
ニース | 終日 | 専用車 | 終日:政府/行政関連機関・関連企業訪問(2ヶ所~3ヶ所)  ※ソフィアアンティポリス(ICT/データ利活用事例-大学・企業など) ※Nice Meridia(スマートコミュニティ計画について) 【ニース泊】 
 | 
| 5 | 3月14日  (水)  | 
ニース ~ モナコ  | 
終日 | 専用車 | 終日:政府/行政関連機関・関連企業訪問(2ヶ所~3ヶ所) ※モナコ政府機関(ボッシュによるコネクティッドシティー事例) ※マルチモーダル交通にみる公共サービスイノベーション事例 など 【ニース泊】 
 | 
| 6 | 3月15日  (木)  | 
ニース発 チューリッヒ着 チューリッヒ発 マルタ着  | 
午後 午後 午後 夜  | 
航空機 航空機 専用車  | 
空路、チューリッヒ乗継にてマルタへ 着後、ホテルへ 【マルタ泊】 
 | 
| 7 | 3月16日 (金)  | 
マルタ | 終日 | 専用車 | 終日:政府/行政関連機関・関連企業訪問(2ヶ所~3ヶ所) ※Malta.gov.(スマートシティー政策) ※ReVuln(IoT社会におけるサイバーセキュリティ対策) ※Enemalta(スマートグリッドと重要インフラにおけるサイバーセキュリティ対策) ※acrossLimits(欧州OpenIoTの動向について) など 【マルタ泊】 
 | 
| 8 | 3月17日 (土)  | 
マルタ発 欧州内都市着 欧州内都市発  | 
午後 午後 夜  | 
航空機 航空機  | 
空路、フランクフルトへ 乗継にて帰国の途へ 【機中泊】 
 | 
| 9 | 3月18日 (日)  | 
東京(羽田)着 | 午後 | 着後、解散 | 
※上記スケジュールは訪問先等の都合により変更となる場合もございます。予めご了承ください。
■視察企画・受託販売:株式会社コラボレート研究所 <東京都知事登録旅行業3-5145号>
■視察企画・受託販売:株式会社コラボレート研究所 <東京都知事登録旅行業3-5145号>
| 応募要項 | |
| 視察企画 | 株式会社コラボレート研究所 | 
| 旅行企画・実施 | 株式会社サンワールドツアーズ <観光庁長官登録旅行業 第977号/JATAボンド保証会員> 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-49-7  | 
| 旅行代金 (おひとり様あたり)  | 
890,000円 ※羽田空港施設使用料、燃油特別付加運賃、航空保険料、現地空港税(目安額:40,000円程)が別途必要となります。  | 
| 航空座席 | エコノミークラス | 
| 利用航空会社 | 全日空、ルフトハンザ航空など | 
| 基本宿泊形態 | 1名様1部屋(シングルルーム)料金を基本 | 
| 食事条件 | 朝食7回 | 
| 添乗員有無 | 同行あり | 
| 利用予定ホテル | 5つ星クラス バルセロナ・マジェスティック、ニース・ネグレスコ、マルタ・グランドホテルエクセルシオールなど  | 
| 最少催行人員 | 10名様 (募集人員15名様) | 
| 受託販売・お問い合わせ先 株式会社コラボレート研究所 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目8番地4号 東商共同ビル7階 Tel:03-5847-8970 Fax:03-5847-8971  | 
|
| 詳しい旅行条件を説明した書面をお渡し致します、事前にご確認の上お申し込み下さい。 このツアーは株式会社コラボレート研究所が受託販売するものです。  | 
|
- 訪問都市: バルセロナ~ニース~マルタ
 - 期 間: 2018年3月10日(土)~3月18日(日)<7泊9日間>
 - テ ー マ: 欧州におけるコネクティドシティの動向と2020年東京オリンピックに向けて
 
  